第二話「こんなにもあった開発商品・・・いま生き残っているのは?」| 続・熱電おもしろ話

KELKの前身、小松電子工業が小松製作所から熱電素子の商品化をめざして分離独立した1960年以来、当社で開発した民生用の商品はお客様から持ち込まれた企画と自主企画合わせておよそ30種近く。 開発した当初は売れたものも少しはありますが、ほとんどが残念ながら市場からは姿を消してしまっています。 しかし、最近他社から同じコンセプトのものが姿を変えて再登場し成功しているものもあります。 まず30種類近くを熱電素子の活用の仕方により10のカテゴリーに分けてリストアップしてみます。

活用した熱電素子の特徴 開発試作商品
コンプレッサー式より簡単な構造で冷却できることから、低コスト、コンパクト、軽量、低騒音、無振動を狙って開発されたもの

1.冷蔵庫
2.ワインセラー
3.薬品クーラー
4.レジャークーラー

コンパクト、軽量に的を絞り、個人用の超小型クーラーとして開発されたもの

1.ミニチュアクーラー
2.ボトルクーラー
3.おしぼりクーラー
4.魚餌クーラー
5.インシュリンクーラー

手軽に冷やせる機能を活用して頭寒足熱の頭寒を狙ったもの

1.ヘッドクーラー
2.電子枕

電流を逆転することで冷却と加熱と切り変えることができる機能を皮膚に適用して、効果を得ることを目的としたもの

1.美顔器
2.温覚器
3.冷温灸器

簡易に小容器内の液体を一定温度に維持できる機能を利用したもの

1.花瓶冷却器
2.魚水槽冷却器
3.写真現像用バット

簡易に管の中を通過する液体を冷やすことができる機能を利用したもの

1.瞬間冷水器
2.航空機用冷水器

板状のもの(硬くて変形しないもの軟らかくて変形できるものにかかわらず)を簡易に熱素子を利用し冷却したもの

1.ワンちゃんクーラー
2.クールプレート
3.熱電アイシング

温度調節された冷却平面を簡易に実現し、その輻射冷却・加熱機能を利用したもの

1.輻射空調パネル

自由曲面上に冷却、加熱面を配置でき表面温度を自由に調整できる特長を生かしたもの

1.温度調節外套

簡易でコンパクトな構造で空調や除湿機能を実現できる特徴を生かしたもの

1.除湿機
2.パーティション用空調機

こうやってリストアップしてみると、なかなか魅力ある商品がならんでいますね~。 しかし、これらが売れる商品になるかと言うと、そうは簡単に問屋は卸さない難しいものでした。

次回から、各カテゴリーごとに開発の経緯や結果、その後の展開などについてお話していきたいと、思います。 昔の資料を掘り起こしたりOBの方々からのヒアリングをもとに書いていますので、このおもしろ話に登場する順番は準備が整ったものからとなります。

カテゴリーの中に入れていませんが、第1話でお話した自動車用エアコンの写真が見つかったので掲載します。1958年に開発したものです。車は当時のコマツ社長の自家用車を改造したもので自ら実験役を引き受けてくれましたが、実用化はできませんでした。

  • 自動車用熱電素子エアコンの構成品

    自動車用熱電素子エアコンの構成品

  • クライスラーのトランクに設置されたエアコンの主要部

    クライスラーのトランクに設置されたエアコンの主要部

  • リアシート上部の吹き出し口

    リアシート上部の吹き出し口

  • リアシート上部の吹き出し口エアコン用空気取入口

    リアシート上部の吹き出し口エアコン用空気取入口

(写真は弊社OB上村欣一氏より提供されました)